Re: 暑中御見舞い -
yamasan 2007/08/20(Mon) 02:52
No.692
EEPROM はけっこう大変だったのでは?。確かにルネサスのドキュメントは
しっかりしてますね。ひとつづつ自分で動かしていくと実力がついてきます。
周波数カウンタには2つの方式があります。
(1) ゲート時間(レンジによって 10[Sec], 1[Sec], 100[mS], 10[mS]...
の間に入力パルスが何発通過したかを計測する基本的な方式。
高い周波数で高精度。
(2) 入力パルスの1周期(エッジから次のエッジまで)の間に基準クロックが
何発通過したかを計測し、逆算で周波数を求める周期逆算型。
低い周波数でも多桁表示可能。
市販の周波数カウンタではレンジによってこの2つを自動的に切り替えている
ものが多いです。
(1) の方式では正確なゲート時間用のカウンタと入力パルスをカウントする
2つのカウンタが必要ですね。Tinyでは16bitカウンタならWしかないので
外付け回路を追加しないと無理かも。
(2) の方式ならWカウンタをインプットキャプチャ・モードで使用すると
出来そうな気がします(あんまり深く考えていませんが...)。
涼しくなったらまた来てくださいね。